2023年度公募プログラム
[理工学部]
カリキュラムビルトイン型学部・大学院包括国際交流プログラム
活動代表者
理工学部教授 泰岡顕治
大学生から大学院生までを対象としたハンズオン型の国際人材育成プログラムです。
このプログラムをきっかけにしてより多くの学生が国際的に活躍する場を見出すことを期待します。

① 海外工場見学プログラムの拡充 ②海外フィールドワーク ③4年生・大学院対象の国際ワークショップ、の3つの活動を計画していたが、新型コロナウイルス感染が少しおさまってきたため、一部のプログラムをオンサイトで実施することができた。また、2023年度から実施するための準備を行なった。
①については,タイ,韓国,米国の3つの海外工場見学プログラムを企画した。タイおよび米国の2つの工場見学プログラムを現地に実施し、韓国については延世大学より学生を受け入れ国内で実施した。タイについては、2024年2月25日〜3月2日にPTTLNG、およびカセサート大学工学部機械工学科との共同イベントを実施した。カセサート大学工学部機械工学科とのイベントはフランス・ECAM LaSalleら他国の学生も参加し、国際的な活動を実施することができた。米国については、2023年3月3日〜7日に川崎重工リンカーン工場の見学およびネブラスカ大学リンカーン校における見学と交流を実施した。韓国の工場見学については、2024年2月19日〜22日に延世大学学生が慶應を訪問する形で実施した。②については,2023年8月7日〜11日に日本航空電子短期課題プロジェクト及びUCSDの見学・交流を実施した。③については,韓国,シンガポールにて実施の2つの国際ワークショップ,慶應で実施予定の2つの国際ワークショップともに,双方からの行き来がまだ十分にできないこともあり、オンサイトでの実施は延期とした。延世大学+高麗大学+慶應義塾大学の国際ワークショップについては、2024年夏に高麗大学にて実施する。また、カセサート大学+慶應義塾大学の国際ワークショップについては2023年5月にカセサート大学の教員・学生が慶應義塾大学を訪問して実施した。シンガポール工科デザイン大学+慶應義塾大学の国際ワークショップ、釜山国立大学+慶應義塾大学の国際ワークショプについては現在コロナ禍後の実施について相談しているところである。これらに加えて④学内他国際プログラムとの連携として、「カリフォルニア大学サンタバーバラ校交換プログラム2023」との連携として、本プログラムに参加する教員1名を派遣した。