2015年度公募プログラム
国際医薬品開発と規制を先導する薬学人材育成プログラム
活動代表者
薬学部教授 黒川 達夫
2014年度は薬学部6年生から2名、薬科学科修士2年生から2名の計4名が参加し、6月の2週間にわたり実施されました。米国で医薬品開発に係る産官学の各関係者との深い議論を通じ貴重な経験を得ました。 2015年度は6名に公募枠を増員する予定です。

公募の対象者は、2015年度薬学研究科大学院生、もしくは薬学部薬学科6年生とし、募集人数は6名とした。出願資格は原則としてTOEIC750点以上とした。選考方法は2段階選考とし、第1次書類選考では志望動機及び語学能力の確認を実施した。第2次口頭試問では、第1次選考通過者に対し英語にて、志望動機と基礎知識の確認、英語討議能力の確認を行った。応募人数全4名から、第1次選考通過者4名、第2次口頭審査受験者4名、うち4名が合格者として選抜された。
●米国研修開始前の事前学習
2015年4月17日から、3日間6コマ計9時間相当分(6月5日外部セミナーGHIT annual partners meeting参加分含む 1コマ相当)にて実施した。本プログラム全体の目的と概要、ICHと日本の国際的な位置づけ、薬事法、International Pharmaceutical Affairs、FDAとPhRMA、及びグローバル企業の戦略、米国製薬企業のR&D戦略等、Global Healthにおける開発戦略とビジネスモデル
●米国研修
2015年6月6日から、6月20日までの2週間にわたり引率教員3名によって実施され、参加学生4名全員が無事全日程を終了した。おもな訪問研修先は以下の通り。
June 8 Parexel International, Boston Waltham
June 9 H3 Biomedicine Inc., Boston Cambridge
June 10 FDA Center for Drug Evaluation and Research, Division of Drug Information, White Oak
June 11 United States Pharmacopoeia Convention, Silver Spring
June 12 DIA Headquarter, Washington DC
June 14 - 17 DIA Americas Annual Meeting 51th, Washington DC
June 18 University of Washington, School of Pharmacy, Seattle
June 19 Bill and Melinda Gates Foundation, Seattle
●2015年12月7日 海外アドバンスト病院実習報告会・未来先導公募プログラム報告会にて参加学生全員による英語プレゼンテーションにより研修成果を確認した。また、別途参加学生より英文の報告書を提出させた。