2007年度公募プログラム
アーヘン工科大学夏季講座(「Keio-Aachenサマースクール」)

活動課題(テーマ)
ドイツ・アーヘン工科大学の全面的な協力のもと、夏季休業期間中に、全学部・研究科在籍生を対象に、国際的視野に立ち、世界を舞台に活躍する未来先導型人材の育成を目的とした短期在外研修プログラムを新規に開設する。
担当
理工学部長 真壁 利明
このプログラムは、参加者が将来世界を舞台に活躍する人材になるためのきっかけを提供することを目的としています。ドイツの言語・文化・科学技術・社会にじかに触れ、さらに興味を深めてくることを期待しています。
- 実施時期:
- 2007年7月28日(土)~8月18日(土) (次年度以降も継続して実施の予定)
- 実施場所:
- アーヘン工科大学 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen(ドイツ・アーヘン市)
- 募集人数:
- 10~15名 (最大20名)
- 選考方法:
- 応募者全員に対して、書類審査ならびに面接審査による選考を行う。
- 対象者:
- 原則として理工学部生 (他学部・研究科正規生の参加も認める)
- 研修内容:
- 昨年、交流開始50周年という記念すべき節目を迎えたドイツの協定校・アーヘン工科大学との間の長年にわたる相互信頼に基づき、両校間の交流のさらなる活性化を具現化するものとして2007年度より新設する研修プログラムで、
- 1)ドイツ語によるドイツ語・ドイツ文化研修
- 2)英語によるエンジニアリング入門研修
ドイツ語クラスは既習者と初心者のレベル別に編成され、語学能力に合わせたきめ細やかな指導が行われる。 エンジニアリング入門研修では、工学系基本分野から抽出されたテーマに関して英語による講義や実習を行い、通常の語学研修にはない「正規課程への留学」を疑似体験することが出来る。
併せて、同校の同世代の学生たちとの合同実習や工場見学、市内あるいは近郊都市へのエクスカーション等も企画され、三週間にわたる非常に充実したプログラムが用意されている。
工学系学問領域に限らず、ドイツ・ドイツ語に興味を持つ学生を対象とする。
実地演習型の教育を特徴とする本プログラムに参加し、ドイツ語・英語を使用しながら国際的・学際的なテーマと能動的に取り組むことにより、参加者達が、 1)国際社会に還元可能な有意な問題意識を抱き、2)国際社会で通用するコミュニケーション能力・自己表現能力を向上させる必要性と、多元的な視点から柔軟に思考することの重要性を自覚し、3)国際人としての個を確立してゆくための貴重な契機、将来グローバルに活躍できる有能な人材たらんとする動機を得ることが期待できる。